当前位置:主页 > 社科论文 > 文化论文 >

从外来语ル词汇的历史变迁看日本年轻人的文化心理变化

发布时间:2024-04-22 05:41
  外来语作为外语词汇的音译传入日本时,其意义、用法并非一成不变。最初,外来语多为临时性词汇,只有极少数会被社会接纳成为一般性用语。为了适应社会习惯及日语的语言体系,多数外来语都经过形态上的合成、省略,亦或是语意上的改变。此外,还存在词汇转变其词性这种现象。日语中,名词不会直接被用作动词,长久以来,具有动作性或状态性的和语、汉语词汇后可接サ变动词词尾“する”,从而转换为サ变动词以实现动词化。至于外来语,也可接サ变动词词尾“する”从而完成动词化,如“バンクする”“キャッチする”“サッカーする”等。纵然已存在此类“名词+する”的动词化形式,但最近在年轻人当中,仍出现了一种新型动词化,即“サボる”“バニクる”“コピる”此类“名词+る”形式。这种混种语被称作外来语ル词汇。本文在前人研究基础上,以外来语ル词汇为研究中心,收集资料、利用语料库对其实际用例进行分析,对其变迁过程进行考察。并以此变化为参考,探讨作为外来语ル词汇使用主体的日本年轻人的文化心理变化。在此简单介绍本文结构。在把握相关先行研究的基础上,本文主要由以下四章构成。第一章,因本文的主要研究对象为近代以来从欧美国家传入的西洋系外来语,故主...

【文章页数】:73 页

【学位级别】:硕士

【文章目录】:
摘要
要旨
はじめに
    1. 先行研究
    2. 先行研究の不足と本稿の視角
    3. 本稿の研究方法と目的
第1章 日本語における外来語
    1.1 近代外来語変遷の概観
    1.2 外来語の分類
第2章 外来語ル言葉についての概観
    2.1 ル言葉の構成
        2.1.1 接尾辞「~る」の概念
        2.1.2 漢語の語基+る
        2.1.3 和语の语基+る
        2.1.4 外来語の語基+る
    2.2 外来語ル言葉の特徴
        2.2.1 語形について
        2.2.2 語音について
        2.2.3 語意について
    2.3 外来語ル言葉の使用主体
    2.4 外来語ル言葉の機能
第3章 日本社会の時代変遷と外来語ル言葉
    3.1 明治時代の外来語ル言葉
        3.1.1 明治開化期と言語政策
        3.1.2 外来語ル言葉の発端
    3.2 大正から戦前までの外来語ル言葉
        3.2.1 戦前隆盛期と言語政策
        3.2.2 外来語ル言葉の発展
    3.3 戦後占領期の外来語ル言葉
        3.3.1 アメリカ占領期とアメリカ化
        3.3.2 外東語ル言葉の繁栄
    3.4 情報化時代と外来語ル言葉の定着
        3.4.1 動作性や状態性を持つ名詞からなるもの
        3.4.2 情報媒体からなるもの
        3.4 3 店名からなるもの
        3.4.4 人名からなるもの
        3.4.5 品物と道具からなろもの
第4章 外来語ル言葉に反映される日本若者の文化心理変化
    4.1 政治に対する無関心化
    4.2 享楽生活に夢中
    4.3 インターネットへの依存
おわりに
参考文献
謝辞
付録



本文编号:3962005

资料下载
论文发表

本文链接:https://www.wllwen.com/shekelunwen/wenhuayichanlunwen/3962005.html


Copyright(c)文论论文网All Rights Reserved | 网站地图

版权申明:资料由用户e5002***提供,本站仅收录摘要或目录,作者需要删除请E-mail邮箱bigeng88@qq.com